いきなりですが、会員の皆様は最近【ところてん】
を食べましたか!?
平安時代から食べられていたと伝えてられているとこ
ろてん。夏の風物詩であり、清涼感が味わえるという
庶民の食べ物。最近では、食物繊維がいっぱいで、
ダイエット食品として食べられている方も多い事で
しょう!? 肥満防止や便秘解消体、ビタミン不足にな
りにくいと言われるところてん。そんなところてんの
素と成る“天草”の卸を商っている『㈱カサイ』さん
がこの草加市内に在りますので、今月号は【ところて
ん】の勉強も兼ねましてご紹介したいと思います。
㈱カサイさんは全国で七軒(関東には三軒)ぐらいし
か無いと言われる天草・寒天問屋さん。昭和62年に東
京都本郷から移転され氷川の地から関東地方・東北地
方のところてん製造会社に天草を卸している問屋さん
なのです。ところで“天草” はどこで採れるか知っ
ていますか!? 天草は海女さんが春から秋にかけて海
に潜って収穫されているそうです。その採った天草を
桟橋や砂浜などで天日乾燥させ、30kgずつ俵型にま
とめて出荷。伊豆七島や伊豆半島で収穫された天草は
日本一と言われているそうですよ。それではその天草
をどうすればところてんになるのか!? 簡単に言う
と、天草を煮て→絞って(濾す)→冷やすと『ところ
てん』になり、皆様の健康食品となるのです。㈱カサ
イでは、主が製造メーカーへの天草卸販売ですが、
ご近所の方々にも『美味しいところてんを食べて頂き
たい』『ところてんの良さを知って貰いたい』との事
で、数年前から会社にてところてん販売をしているそ
うです。
|